¡Cobro aversión a nuevo modelo, la tierra!
自転車の部品が到着&年度末で若干の時間が出来たので、サイコン等の組付けを致しました。
サイコンのコードが絶妙に足りない事態が起きて時間喰いましたが、何とか解決。
サドルの位置は、慣例に則って、まづは水平にセット。
s.jpg)
シートポストのヤグラの関係で、あんまり高さが出ていない様に見えるのが若干残念だ。
シート先端~STI間の距離は、前任機のセッティングと同じく、BB~サドル天端と同じに。
ペダルは、A600が来るまでの暫定仕様で、A520改(スピンドルをPD-6600に換装)を装備。
リリーステンションは、標準より強めに設定。
後は、納車時のまま。
個人的にはブラケットは、6600Gの方が細身で握りやすかった。
6700は太すぎる感が・・・
整備するだけでは、物足りないので、風は強いですが定点観測地点まで、ひとっ走り。
サイコンのコードが絶妙に足りない事態が起きて時間喰いましたが、何とか解決。
サドルの位置は、慣例に則って、まづは水平にセット。
s.jpg)
シートポストのヤグラの関係で、あんまり高さが出ていない様に見えるのが若干残念だ。
シート先端~STI間の距離は、前任機のセッティングと同じく、BB~サドル天端と同じに。
ペダルは、A600が来るまでの暫定仕様で、A520改(スピンドルをPD-6600に換装)を装備。
リリーステンションは、標準より強めに設定。
後は、納車時のまま。
個人的にはブラケットは、6600Gの方が細身で握りやすかった。
6700は太すぎる感が・・・
整備するだけでは、物足りないので、風は強いですが定点観測地点まで、ひとっ走り。
スポンサーサイト